コミック・アニメ・エンタメ

楽天マガジンとdマガジンはどっちがいいか比較してみました。

楽天マガジンとdマガジン。

雑誌読み放題サービスで、1.2を競う人気サービスです。

dマガジンと楽天マガジンのどちらがいいのでしょうか。

実際に利用してみると、実は大きな違いがあります。

結論から言えば、機能重視ならdマガジン、コスパ重視なら楽天マガジンがおすすめ。

両者を比較と特徴をまとめました。

楽天マガジンとdマガジン、どちらか迷っている方の参考になりましたら幸いです。

「楽天マガジン」とは

楽天マガジンは、楽天が運営する雑誌読み放題サービス。

読める雑誌の種類がめちゃ豊富で、月額料金も安い。

楽天マガジンの特徴

・雑誌ラインナップ数:900誌以上

・月額料金:418円

・対応端末:iOS端末(iPhone/iPad)、Android(スマホ/タブレット)、パソコン

・利用可能端末数:1アカウント5台まで

・無料期間:31日間

・※年間契約では3,960円で、月当り330円になりさらに安い。

楽天マガジンの公式サイトはこちらから



「dマガジン」とは

dマガジンは、NTTドコモが運営する雑誌読み放題サービスです。

もちろん、ドコモユーザー以外でも読むことができます。

dマガジンの特徴

・雑誌ラインナップ数:700誌以上

・月額料金:440円

・対応端末:iOS端末(iPhone/iPad)、Android(スマホ/タブレット)、パソコン

・利用可能端末数:1アカウント5台まで

・無料期間:31日間

 

dマガジンの公式サイトはこちらから

 

では、楽天マガジンとdマガジンの料金を表で比較してみましょう。

サービス名 dマガジン 楽天マガジン
月額 440円 418円
年額 5,280円 3,960円(年払いの場合)
無料期間 31日間 31日間
ポイント付与 dポイント 楽天ポイント
ポイント支払可否 dポイントで支払(ただし期間限定ポイントの支払い不可) 楽天ポイントで支払い(期間限定ポイントで支払い可能)

dマガジンと楽天マガジンの料金を比較した場合、楽天マガジンのほうが断然安くなります。

コスパを重視するからなら、楽天マガジン一択になりますね。

また、dマガジンの場合はdポイントが、楽天マガジンの場合は楽天ポイントがそれぞれ貯まります。

どちらのポイントサービスを利用しているかでも、判断基準になりますね。

 

「dマガジン」と「楽天マガジン」を徹底比較

「dマガジン」と「楽天マガジン」を徹底比較

いかがでしょうか。

楽天マガジンとdマガジンを比較すると

楽天マガジンの方が料金が安く読める雑誌の数も多いことが分かります。

では、どんなラインナップがあるのでしょうか。

「雑誌の数」は、楽天マガジンの方が多いとわかりましたが、重要なのは「取り揃えている雑誌の種類」です。

いくら多くの雑誌が読み放題になっていたとしても、あなたの読みたい雑誌がラインナップに入っていなければ意味がありませんよね。

実際に読むことのできる雑誌のラインナップは、それぞれのサービスページでも確認できます。

会員登録をしていなくてもチェックできますので、あなたの読みたい雑誌があるかどうか見てみましょう。

どちらも有名な雑誌を取り揃えており、発売当日に最新号をダウンロードして読むことが可能。

複数の端末にアプリを入れることができ、初めて利用する場合は31日間の無料体験もできます。

 

楽天マガジンとdマガジンの雑誌充実度を比較

では、楽天マガジンとdマガジンの雑誌内容を表で比較してみましょう。

dマガジン 楽天マガジン
雑誌数 700誌以上 900誌以上
得意ジャンル ファッション誌・スポーツ関連雑誌など 声優関連・車関連・旅行ガイドブックなど
配信 最新号を紙の本と同じ発売日に配信 最新号を紙の本と同じ発売日に配信
バックナンバー 雑誌により異なる 雑誌により異なる


dマガジンと楽天マガジンの雑誌数で言えば、楽天マガジンのほうが200誌多くなります。

どのジャンルも充実していますが、違いがあるの雑誌のジャンル。

  • dマガジンでは、人気女性ファッション誌が充実しています。
  • 楽天マガジンは、声優関連や、旅行ガイドブックも充実しています。

楽天マガジンとdマガジンをアニメ・声優で比較

新作アニメ情報や好きな声優さんをみたい人は楽天マガジンとdマガジンどちらがいいのか比較してみました。

「アニメージュ」「アニメディア」といった王道アニメ&声優雑誌は楽天マガジンでも、dマガジンでも読むことができます。

読めるバックナンバーの数も一緒です。

しかし、一方のサービスでしか取り扱いがない雑誌もあります。

楽天マガジンとdマガジンで、どちらは迷っているなら読みたい雑誌があるほうを選びたいですよね。

楽天マガジンとdマガジンで取り扱うアニメ・声優雑誌を一覧表にして比較してみました。

雑誌名 楽天マガジン dマガジン
アニメージュ
アニメディア
B's-LOG(ビーズログ)
声優グランプリplus homme
声優グランプリ
声優グランプリplus femme
声優アニメディア
メガミマガジン
PASH!(パッシュ!)
月刊ホビージャパン
オトメディア


声優系の雑誌は、楽天マガジンの方が読めますね。

 

楽天マガジンとdマガジンをジャニーズで比較

ジャニーズファンなら、推しが登場しているなら、ジャンルを問わずチェックしたいですよね。

メジャーなジャニーズ雑誌(ドル誌)の「Myojo」「POTATO」「Duet」は、楽天マガジン・dマガジンのどちらでも見れます。

ジャニーズ雑誌は、平均1冊600円以上します。

なので、推しをくまなくチェックしたいなら、雑誌読み放題サービスはまさに救世主です。

楽天マガジンとdマガジンで取り扱っているジャニーズ雑誌を一覧表で比較してみました。

雑誌名 楽天マガジン dマガジン
Myojo
POTATO
Duet
Cinema★Cinema
SCREEN
月刊ザテレビジョン
ザテレビジョン 首都圏関東版
日経エンタテイメント!
anan(アンアン)
GQ JAPAN
女性自身
週刊女性
女性セブン
SODA
SODA Special Edition
SODA PLUS
D;J+.(ディージェイプラス)
ステージスクエア
NYLON JAPAN
CINEMA SQUARE
Cinema Cinema SP
SCREEN+


しかし、ジャニーズの写真は、読み放題雑誌では黒塗りになっていました。

ですが、2021年4月時点でほぼ全てのジャニーズの記事の黒塗りはなくなりました。

 

アニメ・ジャニーズ関連雑誌まとめ

楽天マガジンとdマガジン、アニメ・ジャニーズで選ぶならどっちを選ぶのがいいのでしょうか。

「声優好きには楽天マガジン、ジャニーズ好きなら…」ジャニーズに関してはどっちとひと言では言えません。

ですが、あなたのお気に入りの雑誌や、内容に興味がある雑誌の取り扱いが多い方を選ぶのが一番です。

どちらも初回31日間無料で試せるから、実際に読んでみて確認してみましょう。

楽天マガジンとdマガジンのアニメ・ジャニーズを一覧表でまとめてみます。

楽天マガジン dマガジン
アニメ関連 声優雑誌までカバーできる コアな雑誌までカバーできる
ジャニーズ関連 「SODA」も読める 映画雑誌も読める

また、dマガジンは楽天マガジンよりも広告がないケースが多く、別冊の付録が読めることもあります。

ここまでの比較では、楽天マガジンが良いという結果になってしまいます。

dマガジンには、どんな良さがあるのでしょうか。

クチコミ評価を調べてみると、dマガジンは機能面で優れていると評判です。

では、次に機能的にはどう違うのか確認してみましょう。

楽天マガジンとdマガジンの機能面を比較

楽天マガジンとdマガジンの機能面を比較

では、楽天マガジンとdマガジンの機能面を表で比較してみましょう。

dマガジン 楽天マガジン
複数端末利用
  • アプリ版5台
  • ブラウザ版1台
  • アプリ版5台
  • ブラウザ版2台
履歴共有機能 端末間で閲覧履歴は共有されない 端末間で閲覧履歴が共有される
オフラインでの利用 ダウンロードして利用 ダウンロードして利用
決済方法
  • ドコモ決済
  • クレジットカード
  • dポイント
  • クレジットカード
  • 楽天ポイント
ダウンロード 記事単位 雑誌単位
ホーム画面のカスタマイズ 不可 表示したいジャンルにできる


機能面については、価格や雑誌の充実度と比較して、細かい違いが多いため、それぞれの項目について別々にお伝えします。

 

楽天マガジンとdマガジンは、どちらも複数台端末で利用できます。

利用台数で言えば、楽天マガジンの方が多いですが大きな差ではありません。

しかし、dマガジンは、別端末から2台目のブラウザで利用する際は片方のブラウザを閉じる必要があります。

一方、楽天マガジンは2台までなら開いたままでも問題ありません。

こう見ると、やっぱり楽天マガジンがほうがいいと考えてしまいます。

ですが、機能面で楽天マガジンとdマガジンで大きな違いがあります。

それは、楽天マガジンでは閲覧履歴が共有されることです。

そのため、端末を変えても読みかけの雑誌の続きをすぐに閲覧できるというメリットになります。

一方で、家族間で1つのアカウントを共有して使う場合は、読んだ雑誌が共有された履歴によってわかってしまいます。

家族間でも履歴を見られたくない人には、大きなデメリットになります。

dマガジンは、別端末でも閲覧履歴が共有されません。

そのため、プライパシーを保てるというメリットになります。

1人で端末を使い分ける方にとっては、読んだ雑誌に履歴から続きが見れないことになります。

つまり、家族で共有するならdマガジン、1人で使うなら楽天マガジンがおすすめとも言えます。

ですが、読める雑誌は一般的なものが中心ですので、家族で共有することに大きな問題はないでしょう。

 

dマガジンも楽天マガジンも、スマホやタブレットへのダウンロードができます。

そのため、Wi-Fiのない場所では、ダウンロードしての利用がおすすめです。

定期購読している雑誌は、事前にダウンロードして電車などの移動時間に読むこともできます。

ダウンロードをし過ぎてしまうと、端末の容量を圧迫するので、読み終えた雑誌は削除しながら楽しみましょう。

 

楽天マガジンとdマガジンの比較まとめ

では、楽天マガジンとdマガジンのメリットとデメリットを一覧で比較してみましょう。

サービス名 メリット デメリット
dマガジン
  • ファッション・スポーツジャンルに強い
  • 付録が読める本がある
  • 記事検索の使い勝手が良い
  • 記事単位でダウンロード可能
  • 別端末に履歴が共有されない
  • 楽天マガジンより高い
  • 年額プランがない
  • 別端末で読む際に履歴から続きが読めない
楽天マガジン
  • 声優・モータースポーツ・旅行ジャンルに強い
  • dマガジンより料金が安い
  • 年払いは断然安い
  • 期間限定の楽天ポイントが使える
  • トップページをカスタマイズできる
  • 別端末でも履歴から読める
  • 読み込み速度はdマガジンより遅い
  • ダウンロードは雑誌単位のみ
  • 家族と共有する場合は履歴が分かってしまう

dマガジンがおすすめな人

  • 機能性や操作性を重視する方
  • 家族で共有して使う方
  • 記事単位でダウンロードしたい方
  • 雑誌の更新が早い方が良い方
  • ホーム画面のカスタマイズはしない方
  • 別冊の付録も読みたい方

dマガジンを31日間0円でお試し

公式サイト:https://magazine.dmkt-sp.jp/

楽天マガジンがおすすめな人

  • コスパ重視の方
  • 1人で使う方
  • 雑誌を読み返すことが多い方
  • 記事単位のダウンロードはしない方
  • 操作性や雑誌の更新の早さにこだわりがない方
  • ホーム画面を自分好みにしたい方
  • 楽天ポイントを貯めている方

楽天マガジンを31日間0円でお試し

公式サイト:https://magazine.rakuten.co.jp/

 

楽天マガジンとdマガジンはどっちがいいかまとめ

いかがでしょうか。

楽天マガジンとdマガジンはどっちがいいか、参考になりましたでしょうか。

楽天マガジンもdマガジンも、どちらも31日間は無料でお試しできます。

そのため、まずはそれぞれ31日間ずつ、試しに使うのもおすすめです。

比較したい方は、一度に両方使ってみると違いがよくわかると思います。

どちらも実際に使って比較したうえで、あなたに合うサービスを選ぶのが一番です。

-コミック・アニメ・エンタメ